工房にある実働可能な何世代も前の放送用/業務用/民生用ビデオカメラ、シネカメラ、フィルムカメラのコレクションです 
                Information  
                             
    遠い昔、貯金をはたいて新品のCanon SCOOPICを買って企画ものを撮りはじめましたが16mmは金が掛かるので挫折 夢よもう一度!    
     
  Bell&Howell 70DR Made in USA 報道用に割り切った頑丈なカメラです 3本ターレットで広角/標準/望遠レンズ使用 ゼンマイ駆動ですがクランクも可能  
  BOLEX H16 Made in Switzerland これも3本ターレット仕様ですが工房にある個体は Angeneux10x ズームレンズ装着  
  Arriflex 16S Made in West Germany 若い頃欲しくても手が届かなかった「本物」の16mm カメラが手元に 夢は叶うものです  
     
  画像をクリックすると別ページで詳細画像が見られます。  
       
   Bell&Howell 70DR    
 
    フィルム:16mm 100feet

レンズマウント:C 広角12.5mm 標準25mm 望遠50mm が標準的

駆動:スプリング/クランク可
愛称「フィルモ」 ENG 以前のテレビニュース取材で定番のゼンマイ式カメラ。車に轢かれても壊れないと言われる位頑丈なカメラです。
ゼンマイを一杯に巻くと30秒程度駆動、終わりに近付くとブルッブルッと手応えで知らせます。カメラは左手でベルトを甲に当てて保持し、ゼンマイはハンドルを右手で持ってカメラを往復回転させて巻くのが本職。
塗装の剥げ具合から見てこの個体は鉄則通りボディ後部を額に当ててファインダーは左目で覗いて撮影していたと思われます。右目は空けておいてメモを書く際に使います。
ピントはサイドの小さなクリチカルフォーカサーで正確に合わせることができますが、通常は目測又はカメラマンが相手に近付いたり離れたりで間に合わせます。絞りは経験と勘。
ファインダーは別体で当然パララックスがありますが撮影距離に応じて調整可能。
レンズがピント合わせ位置だとシャッターが押せないはずですがロック機構が磨耗しているのか押せちゃう以外動作は正常です。
手に入れたのはこれで2台目です。最初のは昔モノクロフィルムで何本か撮影しましたが面白半分に分解したら組み立てに失敗して廃棄。
姉妹機の35ミリ版は通称「アイモ」でほぼ同じ作りです。
 
     
       
   BOLEX H16    
 
    フィルム:16mm 100feet

レンズマウント:C 広角12.5mm 標準25mm 望遠50mm が標準的

駆動:スプリング
アマチュア向けのカメラですが本格的な使用も可能。
ファインダーはふたつあって左の写真で見えるのはレフレックス、反対側に別体の光学ファインダーがあります。
レフレックスファインダー系はひどく汚れていましたが清掃は簡単でした。 *
この個体はフェーダー装備で F/I ,F/O,O/Lが可能、アニメ用のコマ撮りも可能。純正のシャッターレリーズ付きハンドグリップなしでは手持ち撮影は無理です。
レンズは Cマウントの重い Angeneux10x が付いていますがしっかりサポートするホルダーが付属しているので安心。
実動可能ですがゼンマイが弱っているのか連続で回すと徐々に速度が落ちる傾向で、調べたいところですが分解すると復旧不能になりそうでそのままです。
 
     
  * ファインダーの清掃方法はこちら  
       
   Arriflex 16S    
 
    フィルム:16mm 100feet マガジン使用で 400feet

レンズマウント:アリマウント

駆動:電動モーター 使用目的により各種
 
  16ミリカメラの標準機。
ドキュメンタリーからドラマ、映画まで活躍した、業界の定番カメラで、ありとあらゆるオプションがあってモーターを選べばナグラを使ったダブルシステムの同時録
音も可能。
当工房では400フィートマガジンも保有。レンズはアリマウントの Angeneux10x が付いていますが汚れがあったので無謀ですが自力で分解清掃。 怖!
このカメラは持ち主が転々とするうちにパワーケーブルが無くなって使えなくなる例があるようでこれも欠品でしたが電源も含めて自作しました。 *
標準装備の速度可変モーターは指定電圧 DC8.4V 。12Vだと焼損の恐れがあります。
バッテリーは放送/業務用のBPタイプを使って8.4Vに落とすユニットと民生用カメラのNP-F930仕様のふたつを作ってあります。 **
このカメラに使う三脚は絶対木製が似合います。
 
* パワーケーブルはいくつも試作しましたが最新作の製作工程はこちら 1 2 3 4 5
** 自作電源ユニット 1 2
 
 
 
   

他に面白いシネカメラが手に入ったらここに置きます。

遠い昔、Canon SCOOPIC 16M を新品で買ってカラーネガフィルムで何本か撮りました。今も持っていればここに載せたんですが。

 
       
      Information Information