主に工房から日帰りで行ける範囲で撮った折々の写真の個展会場です 膨大な枚数がありますので随時入れ替えます 
    Information  
                             
   長野県東部から流れ、県を越えて名前を信濃川に変え日本海に至る千曲川。  
 その大河には古くからいくつもの橋が架かっていますが、特に北信濃、中野市から越後の津南までの山あいに美しい鉄橋が何本もあります。
 残念なことにマゼンタに塗られた優雅な形の飯山市中央橋は架け替えられ姿を消しましたが、他の橋はそれぞれ色と形で個性を主張、豪雪地ならではの明確な四季の風景に融け込んでいます。 
 今まで撮りためた1200枚を越える写真の中から選んだものを季節を追って入れ替え公開します。今後も撮影を続けますので枚数は更に増えるでしょう。
 画像をクリックすると大きな写真が見られます。*著作権は放棄していませんが ” 提供 atelier yumejizo ” の表記をしていただけばお持ち帰り自由です。
 
   千曲川は飯山市盆地の先から津南まで谷間を流れ、変化に富んだ素晴らしい風景が展開します。  
 そこに架かる代表的な鉄橋8本を撮った写真展です。
 余計な説明とコメントは省略しました。
 
 中野市の青い上今井橋から下流に向かうと橙色の小牧橋
 飯山市に入るとこれも橙色の大関橋、白に近い灰色の柏尾橋、青の湯滝橋
 飯山市と野沢温泉村の境に朱色の市川橋、栄村に緑の百合居橋
 県を越えて津南町に緑の信濃川橋
 市川橋はランガー橋
 上今井橋、小牧橋、大関橋、柏尾橋、湯滝橋、百合居橋、信濃川橋はトラス橋
 
 
 
 
 
   
 
 @ 上今井橋 トラス橋 1985年(昭和60年)完成 橋長225.5m
 A 小牧橋 トラス橋 1985年(昭和60年)完成 橋長380.4m
 B 大関橋 トラス橋 1965年(昭和40年)完成 橋長442.550m
 C 柏尾橋 トラス橋 1962年(昭和37年)完成 橋長243.300m
 D 湯滝橋 トラス橋 1964年(昭和39年)完成 橋長152.980m
 E 市川橋 ランガー橋 1977年(昭和52年)完成 橋長278m
 F 百合居橋 トラス橋 1961年(昭和36年)完成 橋長132m
 G 信濃川橋 トラス橋 1962年(昭和37年)完成 橋長147m (資料により長岡市の北陸自動車道信濃川橋と間違えて953mと表記している場合あり)
 
 春 三月から五月
 @ 上今井橋 Kamiimai bridge
 
2021/03/23 9:43
  春の写真が少ないので急遽早春の情景を収穫してきました。  
この橋はあまり関心がなかったのですが塗装工事が終わったらイメージが一変しました。
仲間に入れてやりましょう。
 
 
 
 
 
 
 
2021/03/23 9:53
 
2021/03/23 10:10
 
 
 
2021/03/23 10:28
 
2021/03/23 9:43 10:41
 
 
2023/02/15 10:20
 
2023/02/15 10::19
 
 
2023/02/15 10:24
   
Information
 A 小牧橋 Komaki bridge
 
2006/05/29 10:14
  平成元年の台風19号により千曲川は各地で水害をもたらしこのあたりも護岸が削られて復旧工事  
  が始まって美しい風景の左岸は通れません。
  かつては古い桜並木があって、高社山を背景にした満開の花越しの小牧橋は見事でした。
  何度も車で通りながら最高の情景はここは「いつでも来られる」と結局撮る機会を失いました。
   
   
   
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2009/05/29 10:18
 
2009/05/29 10:19
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2009/05/29 10:24
 
2009/05/29 10: 38
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Information
 B 大関橋 Ohzeki bridge
 
2016/05/15 16:19
  この橋は菜の花が咲いた頃右岸瑞穂地区の丘の上から残雪の山を背景に撮るのが定番。  
それだけはやりたくないので敢えて菜の花の季節に橋の下からモノクロモードで撮ってみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
2016/05/15 16:19
 
2016/05/15 16:21
 
 
 
2016/05/15 16:24
 
2016/05/15 16:25
 
Information
 C 柏尾橋 Kashiwo bridge
 
2010/03/05
  私が選んだ8本の鉄橋の中で色も形も一番地味な橋です。  
  他の華のある橋との対比として撮りましたがこれがどうして、季節と見る場所によって俄然生えます。
  特に芽吹きの頃は個性を主張しすぎない控えめな姿が風景に馴染みます。
   
   
   
   
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2010/03/05
 
2010/04/14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2011/03/05
 
2016/03/28 15:26
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Information
 D 湯滝橋 Yutaki bridge
 
2015/04/23 13:44
  油滝橋はかつて木のつり橋で今の鉄橋脇に当時の主脚が残っています。  
  この橋は2009年の塗装工事から撮り始めましたがひとつ下流の市川橋との色の対比は最高。
  ここも春の素材が少ないので前から下りてみたかった下流の河川敷から撮ってきました。
   
   
   
   
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2021/03/ 28 10:46
 
2021/03/ 28 10:50
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2021/03/ 28 10:19
 
2021/03/ 28 11:19
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Information
 E 市川橋 Ichikawa gridge
 
2015/04/22 11:27
  8本の中で一番好きな鉄橋です。  
  スケールの大きなランガー橋はその形と色が最高。
  橋の途中が飯山市と野沢温泉村の境になっています。
   
   
   
   
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2015/04/22 12:53
 
2015/04/23 13:00
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2015/04/23 13:00
 
2010/05/15 10:55
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Information
 F 百合居橋 Yurii bridge
 
2011/03/05 10:05
  国道117号からは一瞬しか見えないキュートな橋です。  
  思えば東日本大震災の翌日未明、この地域は長野県北部地震に襲われましたが、その一週間前
  写真を撮っていた隋道が崩落しました。
   
   
   
   
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2011/03/05 10:06
 
2011/03/05 10:05
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2011/03/05 10:07
 
2011/03/05 10:08
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Information
 G 信濃川橋 Shinanogawa bridge
 
2015/04/23 11:27
  千曲川は新潟県に入ると名前が信濃川に変わりますが、津南町の信濃川橋です。  
  最初に訪れた頃は錆が進んでそれが風格となって重みさえ感じました。
  真冬に訪れたときは雪が信じられない降りかたで国道が通行止めになるのではないかと何枚か写真
  を撮って急遽帰途につきました。
   
   
   
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2011/03/05 11:28
 
2011/03/05 10:44
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2009/05/29 13:58
 
2011/03/05 11:47
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      Information Information